どうも。GINです。
週の真ん中、水曜日も越えて木曜日
そして来週のナイクルは90’s CLASSICS SPECIALだしで、これはThrowBack Thursdayするしかないなという訳でしちゃいます。
タイトルと画像でお分かりかと思いますが、今回はウェッサイクラシック、それも90年代初期に絞ってお送りしよかな、と。
いや、もう90年代全部だと選ぶに選べなくて…あと画像で使っといてなんですが上の人達は出てきません、すみません、という訳でゴー!
Dr. Dre – Fuck Wit Dre Day (And Everybody’s Celebratin’)
説明不要のクラシック”The Chronic” (92)から。
今更言う事もないんですが、90年代初期といったら触れない訳にもいかず。
N.W.A.から始まるGangsta Rapとは一線を画すG Funkを世に送り出した一曲。
Cypress Hill – How I Could Just Kill A Man
チカーノのB-Real、キューバ系のSen Dog、イタリア系のDJ Muggsの三人からなるラテンヒップホップグループ Cypress Hillの1st ”Cypress Hill” (91)から。
改めて聴くと今よりは癖がないとは言え、やっぱりB-Realの声は特徴的で、1:15の「Time for some action」のフレーズはRedman – Time 4 Sum Aksionでサンプリングされましたね。
Kid Frost – La Raza
そんなチカーノラッパーのパイオニア、Kid Frostの1st ”Hispanic Causing Panic”(90)からの一曲。
La Razaは英語で言うところのThe Raceで、リリックの半分をスペイン語が占めるチカーノ賛歌です。
ちなみに彼の息子は、Kendrick Lamar – The RecipeやBusta Rhymes – Calm Downのプロデューサーでお馴染みScoop DeVilleで、上記動画の0:32や2:41でFrostに抱かれてる子供が幼き日のScoop DeVilleらしいです。
AMG – Bitch Betta Have My Money
DJ QuikやHi-C、2nd II Noneなどと共にGangsta Rapとは別の路線を進むAMGの1st ”Bitch Betta Have My Money”(91)の表題曲。
Al Wilson – Liston To Meをサンプリングしたキャッチャーな一曲で、制作に関わったDJ Quikは後に同じネタを使ってJanet Jackson – All For Youのリミックスをプロデュースします。
サビのフレーズとタイトルはまんまTyga – Bitch Betta Have My Moneyにサンプリングされましたね。
最近、Rihannaも同名の曲を出しましたがこれははてさて…?
Digital Underground – Same Song
2Pacが一時期在籍していたことでも知られるDigital Undergroundの”This Is An E.P. Release” (91)に収録。
Parliament – The Black Hole Themeをサンプリングしていて、在籍中の2Pacもマイクリレーの最後に現れます。
彼らの作品は音楽面のみならず、ジャケのテイスト、訳の分からない衣装やビデオでのわちゃわちゃ感などP-Funkへの愛が溢れていて、HipHopにP-Funkを落とし込んだというよりは、P-Funkの人がHipHopやってみたという方が近いんじゃないでしょうか。
といったあたりで今回は失礼しようと思います。ではまた。